ROOTschool OKAGAMI 様
WeARee!レクチャーを実施しました!

WeARee!レクチャーとは?
WeARee!レクチャーは、操作方法だけお伝えするのではなく、みんつくメンバーの皆様の現状の活動内容やデジタル活用で困っていることなどを伺い、どのようにWeARee!を活用したらよいかを一緒に考えていきます。
今回は、ROOTschool OKAGAMI様にお話しを伺いながら、WeARee!の活用方法を一緒に考えました。
イベントを分かりやすくアーカイブ
Rootschool OKAGAMI様は、毎月1回のイベントをされていて、年度で1つのコンテンツページの中に、毎月のイベントをアーカイブされていました。
また主催者と参加者がコンテンツページにイベント中のことや、イベント後に実践したことを投稿し、継続したつながりを作られていました。
ただ、毎月のイベントが1つのコンテンツページにまとめられているので、どのイベントの投稿なのか分かりにくくなってしまっているようでした。
そこで、毎月1回のイベント毎にコンテンツページを作成することで、どのイベントの投稿なのか管理者も参加者も分かりやすいアーカイブにすることをご提案させていただきました。
「情報が整理されて、みんなも分かりやすそう」ということで、さっそくお試しいただけるとのことでした。
参加者からコメントがあった場合に通知がほしい
「参加者がイベント後に投稿やコメントしてくれたことに気づける通知がほしい」というご要望もいただきました。
イベント終了後も継続したつながりを作ることは、とても重要なことだとWeARee!チームも考えているので、改善を検討したいと思います。
開発中の新機能もご紹介しました!
最後に、現在開発中のスタンプラリー機能についてもご紹介させていただきました。
対話の中で、こんな感想や使い方のアイデアが出てきました。
- 宝探しっぽくスタンプをゲットするためのキーワードを畑の中から探してもらうのもいいかも
- 行けば行くほどスタンプがたまるとか(レベルアップのような)
- イベントに参加を促すツールとして使えそう
- 紙のスタンプ帳だと配布しても忘れたり、無くしたりするから、デジタルの方がいい
- スタンプゲット時のアニメーションが面白い
- こういうツールがあるとリアルとデジタル両方の面白さが出てくる
WeARee!チームが想像していなかった使い方や今後の開発のヒントもたくさんいただくことができました。
ROOT school OKAGAMI様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
※WeARee!レクチャーの利用方法については、下記の「みんつくメンバー募集中」をご覧ください。

ROOTschool は、世界がよりよくあるために、自分で考え、自分で決断し、自分で行動できるようになるために、人間の「根っこ」(英語でルート)の部分を 育てる小さな学校です。無農薬栽培、自然体験、手仕事、地域循環、地域とのつながりを通して、子どもと大人がゆったり過ごしながら共に学び、成長をしていく場を創る活動をしています。
みんつくメンバー
募集中
みんなでつくる
WeARee!プログラムとは?
みんつくメンバーのメリット
2、新規機能の優先提供
3、レクチャーの無償提供
- メンバー優待料金:プログラム参加中はメンバー優待料金でWeARee!をご利用いただけます。
- 新規機能の優先提供:一般公開前の新機能をご要望に応じて優先提供いたします。
- レクチャーの無償提供:ご要望に応じてWeARee!の操作説明などレクチャーをWEBミーティングにて実施させていただきます。